披露宴 演出

披露宴は、新郎新婦だけが盛り上がるイベントではなくゲストも楽しめる演出を盛り込むのが正解。

今回は、ゲストに好評の演出について紹介したいと思います。

 

・会場の外を使った演出

お庭でバルーンリリースをしたり、記念撮影をするイベントはゲストと新郎新婦の思い出が共有できるイベント。

ずっと会場で着席するよりも、多少動きがあった方が喜ばれます。

 

・余興にプロを招待する

友達や同僚は余興になじみがなく、歌やダンスが得意ではない場合もあります。

思い切ってプロの芸人やダンサー、歌手などに来て頂く方法も人気がります。

ステージを作り、音響や照明などにもこだわれば本格的なショーが楽しめます。

 

・エンドロールで名前を表示
エンディングで流すビデオに名前を載せたり、その日に撮ったビデオを編集してエンディングに流すと、ゲストにとっては思いがけないサプライズになります。

特にビデオ上映は一日の流れを簡単に振り返ることができるので人気が高い演出です。

披露宴 ドレス

披露宴で花嫁が身に付けるドレスは、いわゆる「お色直し」と呼ばれる衣装替えを経た後のドレスです。

組み合わせとして一番多いものは、ウエディングドレスからカラードレスへのチェンジです。

カラードレスは白一色のドレスから自分好みの色のドレスにチェンジできるので、個性や好みが反映されやすい部分です。

カラードレスには挿し色に別のカラーを使ったものなどもあり、自分好みのドレスが必ずみつかります。

今まで着たことがない色を、一生に一度しかない披露宴で着てみるのも良いかもしれませんし、季節に合った色合い(春から初夏はパステルカラー、夏なら元気なビタミンカラーなど)を選ぶ方法もおすすめです。

また、お色直しにあえて日本の伝統的な「和装」を選ぶのもひとつの方法。黒引き振袖なども人気があります。

日本人にもっとも似合う和装は、新郎新婦を上品に魅せてくれます。

打ち掛けから帯、小物まですべてが白で統一された「白無垢」や、白以外の色をあしらった「色打ち掛け」などが特に人気です。

披露宴とは

結婚披露宴のうちの「披露宴」とは、挙式で結婚の誓いをした新郎新婦が、二人の姿をゲストに披露するための宴です。

挙式に参加しなかったゲストに対し、結婚した姿を報告するという意味もあります。

披露宴の主な流れとしては、

迎賓→新郎新婦入場→スピーチ→新郎新婦紹介→主賓挨拶→ケーキ入刀→乾杯→スライドショー→お色直し後の入場→両親への手紙→記念品贈呈→謝辞→送賓

がもっとも一般的な流れですが、スライドショー部分にかける時間を多めにとったり、送賓の際に新郎新婦がプチギフトを手渡したりなど、式によっては内容が一部変わる場合もあります。

チャペルで挙式をしてから専用の披露宴会場に移動するのが一般的ですが、最近では披露宴をレストランで行ったり、披露宴ではなく二次会という名目で後日行われる場合もあります。

結婚式のスタイルはカップルごとに異なり、招待されるゲストも挙式と披露宴でそれぞれ異なるケースも珍しくありません。

海外挙式 費用

海外挙式にかかる費用は、国内に比べて安く済むと言われています。

というのも、国内で式を挙げてそこから新婚旅行で海外に行く必要がなく、現地で式を終えたらそのまま旅行に移行できるから。

また、挙式とパーティがセットになっているプランや、親兄弟に支払う「お車代」を支払わず各自持ちとすることができるので、全体としてかなりのコストカットができるのです。

「お車代」「お心づけ」は国内挙式の場合相当な額になりますが、海外挙式では「来られる人が来る」というスタイルが多いので、新郎新婦は無理に渡航費を支払う必要がありません。

また航空券代やホテルの宿泊費は日程によって料金が変動するので、安い時期を狙って予約すれば、かなりの費用削減ができます。

グアムのように飛行機で3時間程度の場所なら、LCCなどを利用して安くアクセスできます。

もちろんグアムに限らず、アジアやオセアニアなどLCCで行ける海外挙式プランはたくさんあります。

工夫次第で驚くほど安く済ませられるのが、海外挙式の魅力とも言えるでしょう。

結婚式 二次会 服装

結婚式に二次会から参加する方は、マナーを守った服装で出席したいものですよね。

二次会は披露宴ほどフォーマルではありませんから、平服で来るようにと招待状に書かれていたりします。

平服は略礼装のことで、フォーマルではないけれど普段着でもない服装を指します。

略礼装は多少カジュアルにしてもOKですが、Tシャツやジーンズ、タンクトップ、ミニスカート、ジャージ、メッシュ素材などはいわゆるオフの日のファッション。

なので、二次会の場にはふさわしくありません。

男性はスーツかジャケットを着用します。

黒スーツやジャケットなど準礼装に合わせても良いでしょう。

女性はフォーマルなワンピースがあればそちらを着用し、サテンのドレスなども素敵です。

おしゃれなレストランで二次会を行う場合はパーティーを意識するとよいでしょう。

ただし、男女とも二次会に白を着用するのは避けた方が無難です。

白は新郎新婦の特権でもある色なので、それ以外のカラーを選ぶ必要があります。

結婚式 余興

結婚式で行われる余興は、新郎新婦に向けて行うものではありません。

むしろ新郎新婦に代わり、招待客をおもてなしするためのものです。

意外に知られていない部分ですが、ゲストに向けてのおもてなしを意識するかどうかで余興のレベルや内容はぐっと変わります。

余興を行うのは、主に新郎新婦の友人や仲間、同僚など。企画も彼ら余興を依頼されたチームで行います。

二次会でも余興を行う場合がありますが、こちらは新郎新婦を囲んでお祝いをするので、ゲストに向けてではなく新郎新婦に向けて披露されます。

いずれにしても、おめでたいムードを演出するには欠かせないイベントです。

式の雰囲気に合わせ、招待客全員に楽しんでもらえるイベントを企画しましょう。

定番は、友人たちの歌やダンス、新郎新婦を映したムービーの上映などが多いですが、クイズやビンゴなどゲームで会場を盛り上げる場合もあります。

衣装や小道具などは事前に準備し、当日になって慌てることのないよう万全に整えておきましょう。

結婚式 二次会

結婚披露宴の後、もしくは挙式の後に行われる「二次会」は、幹事さん主導で新郎新婦をお祝いするイベントです。

新郎新婦が幹事さんと会場を選んでおき、幹事さんと話し合って二次会の進行を決めるのが一般的です。

幹事さんはトラブルを避けるため、2名以上が理想的とされています。

何人かの幹事さんが集まって、会場の収容人数やアクセス、ゲストの人数、会費、挨拶やスピーチを担当する人の役決め、乾杯をお願いする人、受付や会計、音響などの担当者決め、BGMの選定、ゲームなどを順次決めていきます。

会場によってはBGMや音響が要らない場合もありますし、堅苦しくない二次会の場合はスピーチが省かれる場合もあります。

幹事さんたちの打ち合わせが終わったら、会場と打ち合わせを行います。

できればこの時、新郎新婦が同席していると安心。

会計など、間違いがあってはならない項目もきちんとこの打ち合わせで押さえておきます。

二次会当日は、流れに沿ってスムーズに運営していきます。

あらかじめ用意する備品などは前日までにすべて揃えておきましょう。

結婚式 引き出物

結婚披露宴の最後に、ゲストから頂いたご祝儀のお返しとしてお渡しする品物を「引き出物」と呼びます。

引き出物ははるばる結婚式に参加してくれたことへの感謝を示すとともに、新郎新婦の真心を表すものでもあります。

せっかく選ぶのですから、ゲストに喜んでもらえる引き出物を選びたいところ。

でも、初めて引き出物を選ぶ時は何が喜ばれるのかとても悩ましいところ。

地域の慣習によって違いが出る部分でもありますが、現在最も選ばれているものには「カタログギフト」があります。

新郎新婦が特定の引き出物を選んでも、ゲストの好みに合わない場合があります。

そこで、限られた金額の商品やサービスを集めたカタログギフトを贈ることで、好きな品物をゲストに選んでもらいます。

引き出物の相場は、披露宴にかかった飲食費の3分の1が目安と言われています。

ただしこれはあくまでも目安なので、他にかかる費用を削って引き出物の費用を少々高めに設定しても問題はありません。

結婚式 お礼とお返し

結婚式のため、新郎新婦に協力してくれるゲストには感謝の気持ちを必ず返すようにしましょう。

主賓や来賓、両親には自宅から会場までのお車代を用意しなければなりませんし、受付係や幹事にはお礼やお返しを、会場まで来てくれたゲストには挙式後に内祝いを贈ります。

また、遠方からわざわざ来てくださったゲストには交通費をお渡しします。

結婚式は新郎新婦が主体となって執り行うイベントですが、時間を削って来てくれたゲストに何も感謝をしないというわけにはいきません。

ご祝儀をくれた人達に対して一切お礼をしないというのは、日本では「常識がない人」と思われる行動です。

今後の関係が疎遠なるだけでなく、新郎新婦の信用にも関わる可能性があります。

招待をしなかったけれどお祝いをくれた人には、内祝いを返します。

頂いた額の半額もしくはそれより多めの額を目安に品物を選んで贈るのが基本で、期間は挙式から1ヶ月以内が目安。

招待客へのお返しとあわせて、内祝いの準備も前もって忘れずに行いましょう。

結婚式 親への挨拶

結婚式で新婦から両親に伝える感謝の挨拶は、ふだん面と向かって言えない心からの感謝の気持ちを述べるチャンスであり、両親にとっても感動的なイベントとなります。

これから家を離れてお嫁に行く、その覚悟を伝える場でもあります。

花嫁から挨拶をする場合、そのほとんどが手紙を読み上げるスタイルになります。

昔から涙を誘うイメージがありますが、最近ではビデオメッセージにのせて伝える方法もあります。

マイクを通して読み上げるのが苦手な方でも、ビデオメッセージならきちんと思いを伝えられるのではないでしょうか。

自分にとって身近な存在である親へ、改めて感謝するというのは意外に難しいものです。

文面が父親と母親のどちらかに偏った内容になっていたり、文章そのものが長すぎて冗長な印象になっていたり、身内ネタを多く盛り込んでゲストに中身が伝わりにくい文章などは感謝が相手に伝わりにくいものです。

両親にとゲストそれぞれにきちんと伝わる簡潔な文章を心がけましょう。